忍者ブログ
カンブリア宮殿を見て一言
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界で成功したキャラクタービジネスの秘密
~ポケモンビジネス進化論~

ゲスト:株式会社ポケモン 社長
石原恒和(いしはら・つねかず)
観客: 新入社員
(20歳前後のポケモン世代)100人

ポケモンのテレビアニメは今年で10周年。
そもそもこのポケモン(ポケットモンスター)、ゲームボーイのゲームソフトから始まったものだ。

ポケモン開発当時は、業界は高性能ゲーム機が主流となり、ゲームボーイのような携帯ゲーム機は下火になりかけていた時期。
そこからのプロモーション戦略で見事現在の地位を気づいた株式会社ポケモン社長がゲストとして登場していた。

96年の発売以来、世界累計販売数1億5000万本。昨年9月に発売された
「ダイヤモンド・パール」はわずか3ヶ月で500万本を販売。
テレビアニメは68カ国2地域で放送。
日本初のカードゲームとして、世界で140億枚以上も売れている。

正直、楽しそうに働いていると言う印象を受けた。
ポケモンのことだけを考えて、ポケモンを売り続けるためにはどうしたらよいかを考え続けている。そして、それが仕事としてしっくりきて馴染んでいるという感じだ。

よくよく見ていると、もともとポケモンを発想したのは石原さんではないらしい。
そのいうなれば他人のアイディアにこれほど情熱を持てるところがすごいと思った。
石原さんはそれ以前にゲームの研究を行い書籍を執筆していたらしいのだが、そのときの成果とこのポケモンのアイディアがマッチしたと言うことなのだろうか。

現在、キャラクターはどちらかと言うと飽和状態で、使い捨ての感がある気がするが、そこを一過性に終わらせないという思いが強く伝わってくる人だった。
PR
225万人 日本の派遣社員の数はここまでふくれあがってきた。 市場は4兆円になっている。 その中でも草分けといわれるのがテンプスタッフ社長、篠原欣子さん。 社員数2200人、2200億円を売り上げるこの企業、競争が厳しくなっている派遣業界で、テンプスタッフは主婦層の取り込みを行っている。 まず、篠原サン背が小さい。しかし、72歳の年齢とは思えないほど見た目は若々しい。もう老化する暇もなく走り続けてきたということだろうか。 さて、この派遣の歴史、35年ある。 その初期段階、そもそも派遣という言葉は無かったという。 篠原サンが当時派遣をはじめた頃、その行為自体が違法であるというような扱いを受けたという。 ピンクにこだわる篠原サン、その明るい感じが好きだという。 社員からも親しみを持って受け入れられ、それでいてリスペクトされている。 最初のきっかけは篠原サンが語学留学時にオーストラリアで仕事を得たことだ。 当時、日本には無かった派遣が存在していたオーストラリアでそれをみたのだ。 その後、日本に戻った篠原サンはたった1人でこの派遣業を起業した。 いつも笑顔の篠原サン、営業を続けた根性をみるとこれは芯の強い女性だと思った。もちろん、そういった人でないとこのような成功が出来るとも思えないが。 ただ、本人はいたってヒョウヒョウとしている。 単純さと思い切りの良さ、あきらめの悪さが勝因だろうか・・・。
Category :
ファッション・ストリートスナップサイト
drop(ドロップ)

はじめました。

http://streetsnap.ikidane.com/

現在、表参道を中心に100名を越えるお洒落さんのスナップを掲載しています。
写真はmixiコミュニティ「カメラカメラカメラ」に集まった協力者が撮影、ゆくゆくは全国のストリートスナップを掲載していく予定です!!

そんなわけで、dropは
「ストリートスナップを撮ってみたい!」
「お洒落さんが好き!!」
「とにかく面白そうだから協力したい!」
といった人を募集中です。
実際に協力したくて興味のある人は、mixiコミュニティ「カメラカメラカメラ」に参加してね。

↓カメラカメラカメラ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2164175

後、ファンコミュニティも最近作りました。

↓drop
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2316371
ぜひ入ってくださいね〜
Category :
スター戦略の読書も後半に差し掛かってきた。
思ったことは、儲からないことはそもそもするなと言うことだ。

やるのであれば儲かることをする。
もし、事前にやりたいことがあった場合、それを基に儲かる仕組みをまず作る。
それが出来なければやらない。
コレが重要なのかなと思った。

つまり、事前の計画をしっかり行いましょうと言うことだ。
あと、儲かりそうな市場には常に敏感になり、素早い行動力を持ちましょうと言うことかもしれない。

もちろん、勝手な解釈なので、コレが正しいとは思っていない。

ただ、自分の熱意だけで儲からない市場に参入するのはやめようと思った。
後で苦しくなると、好きなことも嫌いになってしまう。
楽で楽しいとより好きになれるし、自由に出来るようになる。
良いところを伸ばすような経営を考えたい。
Category :
説得しなくても商品を買ってくれる。
出会うことに費用も手間もかからない。
他の顧客を連れてきてくれる。

そんな都合よい顧客はいるはずがない。
と、ひるみはしないだろうか。
しかし、ここでひるむからそういった理想の顧客に会うことが出来ないのだと言う。

そもそも、ひるんでいてこちらから探そうとしなければ、合える道理がないのである。

そして、万人に対して営業しようとするから、万人受けする会社になり、それはつまり、他の会社と差のない良くある会社になってしまうのだと言う。

周りと同じようになることはそれだけで危険信号なのだそうだ。

また、何度かこういったことを書き進めてきたが、納得はいくのだが、あまりにいま自分が携わっていることと、スター戦略が目指す世界の差を感じてしまう。
これはどうしたらよいのだろうか。

ダメなのはそれでひるんでしまい、出来ない言い訳を探すこと。
良いのは、混乱を受け入れ一息入れることだと言う。

考え混乱し、その後で頭を休める。
この繰り返しが発想を生むのだという。

いつも最後に書くが、私の適当な解釈で成功できるかの保証は無いので、興味のある方は本物を呼んでください。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/23 NONAME]
[05/23 黒タク]
フリーエリア
Copyright © 「カンブリア宮殿」大好き。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]